障害予防概論
健康科学部理学療法学科
授業科目 | 障害予防概論 | ||
---|---|---|---|
科目概要・形式 | 1単位 15時間 選択 (他学科選択可) | 配当年次 | 3年後期 |
科目責任者 | 盛田 寛明 |
担当者 | 尾﨑 勇,神成 一哉,渡部 一郎,盛田 寛明 |
1.科目のねらい・目標
「障害予防」の概念について理解し,障害予防におけるリハビリテーションの意義について考える。
2.授業計画・内容
第1回 運動と疾病予防:高齢者におけるフレイル(Frailty),エクササイズによる認知症・神経難病の予防など(尾﨑担当)
第2回 終末期、がん:超高齢社会における障害、がんとその治療による障害とその予防・リハビリテーションについて概説する(渡部担当)
第3回 神経変性疾患の進行予防のリハビリテーション(神成担当)
第4回 高齢者の障害予防: 介護予防,寝たきり予防
1) 介護予防: その背景・政策・対策
2) 介護予防の実践例: 包括的高齢者運動トレーニングプログラム
3) 寝たきり・生活機能低下・閉じこもり・廃用症候群をめぐる悪循環スパイラル構造
4) 寝たきりに対するアプローチ
第5回 高齢者の障害予防: 骨粗鬆症・転倒予防
1) 骨粗鬆症の疾病概念・病態・予後・危険因子
2) 骨粗鬆症の評価・理学療法的予防戦略
3) 転倒の状況・危険性,転倒高齢者に対する介入方法
4) 転倒予防における身体パフォーマンスの評価,転倒予防教室の実際
第6回 産業保健における理学療法: 頸肩腕症候群・腰痛の予防
1) 労働衛生の概念,労働環境と疾病のモデル
2) 労働障害: 個体・課題・環境間の相互関連,神経・筋骨格系の機能不全の原因
3) 頸肩腕症候群および腰痛の発生要因,関連する動作や作業,理学療法的予防対策
4) 頸肩腕症候群・腰痛予防教室の実践例
第7回 障害予防における健康心理学的アプローチ
1) 健康心理学と理学療法
2) 健康心理学の各モデル・技法
3) 障害予防につながる健康心理学的アプローチ
4~7回:盛田担当
3.教科書
オリジナルテキスト配布
4.参考書
小森哲夫(監修),神経難病領域のリハビリテーション実践アプローチ,メジカルビュー社,2015年12月,ISBN: 978-4758316958.
他,授業において,必要に応じて紹介する
5.成績評価方法
出席状況および課題レポートを総合的に評価する。
6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)
昨年度の授業はおおむね好評であったものの,授業前後の自主的な学習が不十分な学生が見受けられた。したがって,今年度の授業においては,授業や課題の内容を改善・工夫することにより,受講者の自主的な学習を促進するよう努める。
7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)
講義を通して,障害予防に関心を持つ心構えを身につけてください。