ソーシャルワーク論Ⅰ

健康福祉学部 社会福祉学科

授業科目 ソーシャルワーク論Ⅰ
科目概要・形式 4単位・60時間 必修 配当年次 1年 通年
科目責任者  
石田 賢哉

担当者 石田 賢哉・工藤 英明

1.科目のねらい・目標

ソーシャルワーク実践に必要な基礎知識を学び、対人援助について考えます。具体的には、①ソーシャルワーク実践に必要な価値・倫理・視点・概念・対象を理解する。②ソーシャルワークの実践モデルや諸理論について、体系的に理解し、その発展過程であるソーシャルワークの歴史を振り返る。③ソーシャルワークの主要な実践モデルや理論を取り上げ、ソーシャルワーク実践の理論的裏づけにいて理解を深める。

2.授業計画・内容

1.      オリエンテーション
2~3.   社会福祉の対象と福祉専門職
4.     社会福祉士とソーシャルワーク
5.     ソーシャルワークの体系
6 ~9.   ソーシャルワークの形成過程①②③
10~11.  ソーシャルワークの理念
12.     ソーシャルワーク実践と権利擁護
13.     専門職倫理と倫理的ジレンマ
14~16.  総合的かつ包括的な援助と多職種連携の意義
17.     人と環境の交互作用
18~19.  ソーシャルワークの援助技術,ケースワークの原理原則
20~27. 様々な実践モデルとアプローチ
28.     ジェネリック・ソーシャルワークとコミュニティ・アプローチ
29~30. ソーシャルワークとケアマネジメント

3.教科書


社会福祉士養成講座編集委員会・『新・社会福祉士養成講座6「相談援助の基盤と専門職」第3版』中央法規.2015.ISBN978-4-8058-5102-9『新・社会福祉士養成講座7「相談援助の理論と方法Ⅰ」第3版』中央法規.2015.ISBN978-4-8058-5103-6
※なお『新・社会福祉士養成講座7「相談援助の理論と方法Ⅰ」第3版』は、2年次のソーシャルワーク論Ⅱでも使用予定です。

4.参考書

川村隆彦著「支援者が成長するための50の原則~あなたの心と力を築く物語」中央法規.2006.ISBN4-8058-2692-4
デビット・ハウ著 杉本敏夫監訳「ソーシャルワーク理論入門」みらい.2011.ISBN978-4-86015-218-5
山辺朗子著「ジェネラリスト・ソーシャルワークの基盤と展開~総合的包括的な支援の確立に向けて」ミネルヴァ書房.2011.ISBN978-4-623-07347-4
フレデリック・G・リーマー著秋山智久監訳「ソーシャルワークの価値と倫理」中央法規.2003.ISBN4-8058-2107-8

その他適宜紹介します。



5.成績評価方法

出席状況及び態度(20%)、レポート(20%)、定期試験(60%)で評価します。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

 学生さんの評価に基づいて,改善を工夫します。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

 特にありません。

ページの先頭へ

ホームへ戻る