福祉行財政と福祉計画

健康科学部 社会福祉学科

授業科目 福祉行財政と福祉計画
科目概要・形式 2単位 30時間 選択 配当年次 3年 前期
科目責任者
工藤 英明

担当者 工藤 英明

1.科目のねらい・目標

1.社会福祉のパラダイム転換と福祉計画の意義を理解する
2.社会福祉制度と福祉行財政の関連を学ぶ
3.福祉行財政と福祉計画の在り方と課題を理解する

2.授業計画・内容

1.社会福祉の法制度の発展過程(1)
2.社会福祉の法制度の発展過程(2)
3.社会福祉の法制度の発展過程(3)
4.社会福祉の法制度の発展過程(4)
5.社会福祉のパラダイム転換(1)
6.社会福祉のパラダイム転換(2)
7.社会福祉のパラダイム転換(3)
8.福祉行財政と福祉計画
9.社会福祉行政の組織と役割
10.社会福祉財政の基本と体系
11.福祉計画の基本と過程
12.福祉計画におけるニーズ把握
13.介護保険事業計画、次世代育成支援行動計画
14.障害者計画
15.地域福祉計画

3.教科書


社会福祉士養成講座編集委員会『新・社会福祉士養成講座「福祉行財政と福祉計画」第5版』中央法規.2017.ISBN978-4-8058-5430-3

4.参考書

「国民の福祉と介護の動向」※最新版.一般財団法人厚生労働統計協会
「社会福祉の動向」※最新版.中央法規.

5.成績評価方法

出席状況(20%.欠席・遅刻の減点法.出席が2/3に満たない場合は評価対象としません。)、レポート(20%)、試験(60%)により評価する。追再試はレポートによる。

6.授業の工夫している点(授業改善アンケート結果やピアレビュー結果から検討した内容等)

毎回リアクションペーパーを用い、前回講義内容を振り返りながら進めます。
評価をもとに工夫改善します。

7.備考(学生へのメッセージ、学生購入物品など)

国や地方自治体などの最新の関連計画なども活用します。日ごろからニュース・新聞に関心を向けてください。

ページの先頭へ

ホームへ戻る